近況報告

2019年07月27日

先日ご報告いたしました通り、7月については基本的にファイナンシャルプランナー2級試験に向けての勉強に集中しております。

現時点では全体の折り返し地点のあたりまで進みました。

資格を取得したとして、実際にこの知識が活きるかどうかは、実務でやってみないと分からないことばかりです。

ただ、ファイナンシャルプランナーという資格を有効に活用されている方も世の中にはたくさんおられ、たまたまそのような方とお会いする機会にも恵まれており、色々と伺ってみようと思います。


さて、近頃様々な会社のコンプライアンスの問題が取り上げられております。

・建築基準法の違反

・パワーハラスメント・・・圧倒的に多い

・直営業(闇営業)


その中でも、Y興業の社内体制の問題について非常に興味を惹かれました。

・当事者2名の記者会見

・情報番組Sでのコメント

当事者2名の会見については、2時間半程の内容を全てYouTubeで確認しました。

悪くない風に思わせる(より印象を根付かせる内容を伝える)のが上手いと感じました。

終始所属会社のことはフォロー、しかしながら観ている方には「会社が悪いのではないか・・・?」と思わせるような、同情を誘うような内容でした。

戦略的に行っていたものではないのだと思いますが、40分経過後あたりからの緩み具合をみると意図的な部分も混ざっていたのではないか、と勘繰りすぎかもしれませんが、そう感じてしまいました。

会社側の会見については、観ていてあまり面白い内容でもなかったので、途中で視聴をやめ、ネットのまとめ情報を確認しました。


また、情報番組Sでの同社の所属芸人の方の訴えを聞いていると、現在自身がおかれている状況や行動が重なりました。

感情的になっている部分もあったのだと思いますが、会社のことを本気で心配しているのは分かりました。

私はこの方が感じていることが正常であると思いました。

「この怒りをどこにぶつけていいのか分からない」

その通りです。

それでも、結果として現時点では辞めずに一旦見守るとなった姿勢について、批判の的になりつつあります。


私自身も、今年の6月頃までは、”言うべきことを言うことが正しい”と思っていました。

改善が先決と、業務を疎かにしてしまった部分もありましたが、真剣に闘いました。

これ以上は自分の為だけではなく会社の為に容認できないと思い、処分を辞さない覚悟で発言をすることが正しいと。 


最終的に、言っても変わらないものがあるということが分かりました。

そして、言う時は去る時、そしてしこりを残すことだということが分かりました。

自身の発言で変わる可能性を信じて発言し、変わらなかった時の落胆を何度も経験しました。

経験することができました。

7月に入ってから言うのを止めました。

今後のためのステップでしかなく、しこりになる可能性を残すことは最善ではないと判断しました。


本日、別の店舗の方から帰りがけに電話があり、2時間程会話しました。

1ヶ月程前の自分をみているようでした。

不安に駆られて悩み続けるのは大変しんどいです。

体調も崩します。

6月下旬から7月中旬まで3週間程咳が止まらなくなっていました。

その方の感じていることは大変理解できます。

ただ、仰られた発信方法については結果的にご自身の株を下げるのではないかと思い、止めました。


色々な意味を含みますが、未来に向かって進んでいくことをおすすめしました。

ある意味では愛情を失いかけているのだと思います。

改善することを諦めた部分が大きいです。

要望が提案に変わりました。

そして間違いなく、心にゆとりができました。

1つ1つのことにイライラしたりする回数も圧倒的に減りました。

-寝起き、支度中、通勤中、業務中、帰宅時、就寝前-

1日を通して悩むこともなくなりました。

この悩みの原因が私の目的を妨げていることが許せずに余計にイライラしていた時もありました。

毎日出してしまった部分を反省し、改めようと努めましたが非常に難しかったです。

最終的な結論としましては、今後の人生に活かすための失敗事例、反面教師として受け入れることにしました。

この考え方ができるようになったことは、私にとっては非常に大きな財産として残るのではないかと思っています。

© 2018 elly in preparation 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう