相続支援コンサルタント③

2019年11月08日

本日は3回目の講座でした。

内容は相続税の基本的な計算方法、相続財産の評価についてでした。

****************************

①各相続人等の課税価格の合計額

↓ 基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人)

②課税遺産総額

↓ 法定相続人ごとに税金を計算し、合計

③相続税の総額

↓ 各人ごとに按分

④各相続人等の算出税額

↓ 2割加算、その他控除

⑤各相続人等の納付税額

**************************** 

講座の都度復習をするようにはしていますが、今回は特に大切な部分となるため、何度も確認しようと思っています。


これまで業務上、相続税と贈与税についての基礎知識が会話のなかで役に立った場面(事業承継、贈与税の基礎控除、生命保険金の非課税限度額等)がいくつもありました。

本当の会話のなかだけですが、私にとっては十分な成果でした。

具体的な計算となると全ての財産を確認しなければならないため、数字に弱い私としては、ぞっとします。

これからはそうも言ってられないため、今回を機に苦手意識を払拭しようと思っています。


次回は12月5日(木)に相続税の続きと贈与税の講座になります。

© 2018 elly in preparation 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう