最近の悩み
「最近の悩み」とタイトルをつけましたが、たいした内容であってたいした内容ではありません。
ふと振り返ったとき、当時何に悩んでいたかを記録しておくため、①から順番に記録していきます。
①人との感性
これに今一番悩んでいます。
「AをBにしたらZになるだろう」「AをCにしたらXになるだろう」と想像に難くないように感じることも、周りが変わってしまったからなのか、これも時代なのか、年齢に関係なくなかなか気づいている人が少ないように感じます。
もしくは気づこうとする、考えようとしている人です。
「そんなことはもっと前の段階で気づけた、相談できたのではないか」
「今更そんなことを伝えて、どうみてもお客さんが不安になっている」
上記のように感じることが近頃増えています。
もちろん、自分自身が完璧にこなせているかと振り返ればそうではありません。
毎日反省すべき点でいっぱいです。
ただ「意識で1つでもう少し変わるのではないか」と思うことがあります。
②営業 < 運営
文字の通りです。
営業をして営業成績を上げることよりも、店舗運営をどうしていくべきか、誰が何を思っているかを聞き、それを本来伝えるべきでも伝えられていない人に伝える。
役職からなのか、営業成績がそれほどうまくいっていないからなのか、先月辺りから営業することよりも、運営することを考える方が楽しくなってきました。
まだ1人の営業である以上、営業成績は大切なものであるため、少し悩んでいます。
③営業 <(資格)勉強
先述と同じく、勉強をしている時間が楽しく感じます。
主になっているのが資格取得の勉強です。
数か月の成果が試験後1か月程度で分かること、今年受験分が一応全て合格していることもあるのかもしれません。
④営業 < 他社との交流
こちらも同じく、週休2日になってからというものの、火曜日にスーツを着て出社するのが億劫になっていました。
今回の日管協や相続支援コンサルタントにおける他社の方との交流が楽しくて仕方がありません。
どの会社をみても感じますが、なぜ会社が大きくなるにつれて、参加しなくなるのでしょうか。
業者間である程度の地位が確保されていて、尚且つ他社の動向がうっすらとでも分かり、同業者と言えど協力していただく機会もある他社です。
また、繋がっているからこそ他社間でも物件や人材の引き抜き合いが軽減される部分があります。
査定や管理変更等で競合することがあっても、やはり交流があれば顔がちらつくはずです。
5月頃から「少し痩せた?」と聞かれることが何度かありました。
今年は5月から暑かった中で、たった1駅、電車移動や徒歩移動が多かったこともあったと思います。
予定ではもう少し痩せていくつもりだったのですが、飲み会(週2,3)が増え、痩せるわけもなく体重は多分増えていっております(怖くて測れません)。
予定が無い週が不安で仕方がありません。
⑤仲介 < 管理
本来であれば、家主様のために客付をし、管理をし、「仲介≒管理」であるべきなのかもしれません。
残念ながら、今は少し違います。
将来的に管理をメインに起業をするつもりですので、間違いではないのかもしれませんが、それでも売上として仲介料を上げなければなりません。
もう少し力を入れたい部分ではあります。
ただ、クレーム対応等にも良い意味で感情が出なくなってきました。
みる人からすれば嫌な感じかもしれませんが、電話対応等が少し自分の中での理想に近づきました。
⑥不安が少なくなってきた
普段から不安を抱え、不安を乗り越えるために策を講じて対応しているつもりです。
その心持ちでここまで9か月間過ごしてきました。
どこか遠くで自分をみている感覚で、身が入っていないのか、特に日常生活では不安感を覚えることが少なくなってきました。
これまでの取り組みで不安材料が絶対数として減少してきたのか、ただ楽観視しているだけなのか、よく分からない状況です。
以上6点が最近悩んでいる内容です。
文字に起こしてみて感じたこととしては、
・勉強をするうちに、気づかないところで考え方が変わった
・視点が変わったことにより考え方が変わった
・これまでと異なることに取り組んでいる為、楽しく感じている
・客観的にみることによって、心にゆとりができている
・そしてゆとりがあることを望んでいる
上記の通りかもしれません。
もちろん、良いことも悪いこともある為、悪いと感じた部分については訂正していきます。
足りない部分については補っていきます。
そして、自分自身で理解できていない部分が多い為、お気づきになられた点がございましたらご指導の程お願い致します。
全く話が変わりますが、この半年間、これまで感じたことのないストレスを感じました。
驚くほどに体調不良が長く続きました。
(風邪が2ヶ月近く治らなかったり、声が出なくなったり、咳が止まらなかったり、何もしていないのに息切れが続いたり)
(半分は歳のせいかもしれません)
何度も逃れたいと思いました。
嫌われようと、何度も発言をしてきました。
迷惑を掛けている方に対しての罪悪感がひどくありました。
今はこの感情・意欲があまりありません。
(罪悪感は未だ感じる部分がありますが)
1つのことを間違えて、方法は様々あったと思いますが、早々に手を打つべきだったと思います。
私の中でのリミットは3か月前でした。
しかしながら、変わることはありませんでした。
事実、3か月前から状況は悪化し続けています。
今は、続けていて良かったと思います。
本格的に体を壊す前に抜け出せたから思うことです。
1つの間違い・伝わらなかったこと(「伝え方」が大きいと思います)から始まった終末が、良くなるのか、もう手遅れなのか、どのようになってしまうのかを見届けたい気持ちがあります。
これは将来の自分の為です。
人が集まれば必ず軋轢が生まれます。
自分であればどうしたか、起こっていく結果に対してどうすべきだったのかを常に考えていきたいと思います。
自分の為である部分においての愚痴はこぼさないようにします。
「嫌」を「嫌」で終わらせず、何かを得ようと思います。
得られるものがなくなったと感じたときは、潔く退きます。
書き出すと止まらず、長くなりまして大変恐れ入ります。
その時は皆さま、ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。