大阪天満橋・本町
2019年11月16日

昨日15日、大阪の天満橋と本町周辺の事務所物件のご案内をいたしました。
この業界に勤めてから初めて大阪の事業用物件をご案内しています(居住用は何度かありました)。
元々のエリアが尼崎市なので、伊丹市や西宮市にかかることはあっても大阪市内はこれまでありませんでした。
大変貴重な経験をさせていただきました。
お客様については詳しくは記載できませんが、起業を志してから今年初めてお会いした方です。
大阪市内の事務所物件のご案内は立会物件が多く、現地に赴くと管理人の方や不動産業者の方が施錠時間や管理人勤務時間や日時、時間外の出入りの方法についてしっかりと説明してくださりました。
エリアイメージ的にはただ立ち会うだけだと思っていました。
普段業者客付で申込を入れてこられる不動産業者のイメージがあまり良くないものでしたので、とても驚きました。
尼崎市や伊丹市であればこちらから尋ねた内容のみの回答しかなく、途中で判明すること(看板使用料やごみ処理費用等)が多く困ることが多かったのですが、今回確認すべき内容を自らお話いただいたため、困ったことは道がわからないことだけでした。
結果として、1件気にかけていただける物件があり、次の水曜日(20日)に再案内予定です。
用途地域や地区計画等についても、大阪市のホームページ上で確認が取れるため、通常のテナント契約と比較すると調査の手間はかなり省けそうです。
とはいえ、消防署への間取り変更の確認、市役所への建築確認済証の有無等、準備は時間をかけて行うつもりです。
写真はお客様と別れてから帰り際に撮影した御堂筋イルミネーションです。
いよいよ来週がマンション管理士試験ですが、今年は諦めることにいたしました(受験はします)。
勉強期間はありましたが、今年資格をたくさん取得したことから「資格をたくさんとっても活かせなければ意味が無い」と悩むようになり、手がつかなくなりました。
今は、現在受講中の相続支援コンサルタントや、ファイナンシャルプランナーの勉強で得た相続に関する知識を活かしたいと考えています。
そして、今年の4月から人のマネジメントにも挑戦しています。
悩むことが多く、時間もかかっていることもありますが、根本的に興味がそちらに移ってしまった部分も大きいです。
マンション管理士については来年2020年にリベンジします。