新型コロナウィルス

2020年04月03日

◎厚生労働省「新型コロナウィルス感染症について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html 

昨年12月から始まった新型コロナウィルスですが、年明けまでは仕事や私生活に影響はあまりありませんでした。

今振り返って思えば、3月辺りから影響が出始め電車内ではマスクを着けた人が8割ぐらい見受けられ、兵庫県でも徐々に感染者数が増えていきました。

コロナウィルスとは、風邪等の症状の総称とのことで、インフルエンザやSARSも大きな枠組みではコロナウィルスだそうです。


2月に入った辺りからは、ドラッグストア等の店頭にマスクが並ばなくなりました。

飲食店では、夜だけでなく昼休みも人が少ない様に感じます。

いつも満席の喫茶店が昼時でも空席が3分の1程ある等、利用者からすれば混み合わず助かるのですが、売上が落ちれば最悪、閉店されてしまう可能性もあります。

その分だけ、スーパーは昼時もごった返すようになった印象です。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーについては、ようやく先週辺りから夜でも在庫があるような状態ですが、店頭に出ている在庫は数個で高いものだけが残っている印象です。


不動産業界においては、現時点では賃貸仲介についてはそこまで大きくは影響していないように感じますが、3月2周目辺りから下記の内容がちらほら見受けられるようになりました。

・転勤中止による依頼中途キャンセル

・同じく転勤中止による解約キャンセル


また、新築物件では中国製のトイレや温水洗浄便座、国内メーカーでも工場が中国にある場合は同様に商品の供給が遅れ始めました。

ユニットバスやシステムキッチン等も遅れ始めており、空室ごとに設備更新を行っている物件については、商品入荷まで募集も出来ない為、非常に苦戦を強いられております。


当初は数ヶ月で落ち着くものと思われておりましたが、落ち着くまでに数年かかるのではないかとの見通しに、少し困惑しております。

不要不急の外出制限がありますが、部屋探しにおいては特に急ぐ必要のあるものではないことが多い為、法人だけでなく個人の動きも鈍化していくのではないかと思われます。


今だから思うことですが、昨年の6月~9月頃に焦って独立せずに良かったと思います。

顧客の減少についての危惧もありますが、自身が仮に感染してしまった場合を想像すると、営業ができないこととなり、壊滅的なダメージを負い、また依頼者の方々に与えていたと思います。

当初は2022年~2023年に開業を予定しておりましたが、ここは様子見であると判断しています。

その期間は業界や経営についての勉強や、未経験の内容についての取り組み、これまで通り資格試験に向けての勉強等に時間を使いたいと思います。

© 2018 elly in preparation 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう